上海でドキドキ不妊治療日記

中国上海、駐妻のリアルな不妊治療ダイアリー

受精卵の報告

採卵翌日は先生から連絡がなかったので、

ひとまず安堵しました。

 

そして採卵から3日後の15時。

先生から連絡がきました。

 

卵のグレードと分割数が表になった画像、

そして音声のメッセージが届きました。

 

f:id:baobaoroku:20190519155022j:plain

受精卵のグレード表

卵は12個受精して、

10個が正常受精でした。

 

グレードⅠが一つと

グレードⅡが二つの受精卵を初期胚で凍結しました。

 

残りの7つは胚盤胞まで培養してみます。

胚盤胞の移植の成功率は高いです。

 

胚盤胞の培養時間は2~4日間なので、

また連絡しますね。

 

とのことでした。

 

たくさん受精してくれたことが

とても嬉しかったですし。

それだけでとても愛おしい気持ちになりました。

 

受精卵のうちから愛おしく思えるなんて

体外受精でしか味わえないな。

前向きに考えれば貴重な経験だなぁ。

と思える日でした。

 

ところで、

先生は胚盤胞の移植の成功率が高いと言っているのに、

なぜ初期胚で3つも凍結したのか?

という疑問が出てきました。

 

やはり調べないわけにはいきません。

 

そして以下の3つの点で凍結したのだと

納得できました。

 

①受精卵のうちに培養して胚盤胞まで育つのは40%前後、

受精卵が少ない場合は移植自体が出来なくなるので、

受精卵の全滅を防ぐため

 

②胚盤胞移植により、一卵性双胎の発生が増える可能性がある

 

③人によって胚盤胞が合う場合と、初期胚が合う場合とがある

 

以上のことが理由で

初期胚と胚盤胞、この2種類の胚胎を

確保したいのだなと思いました。

 

そして数日後の胚盤胞の連絡を待つことになりました。